トップページ
行政書士紹介
業務案内
事務所アクセス
会社設立
法人化のメリット・
デメリット
新会社法概要
会社の種類と選び方
商号・目的の決め方
株式会社と合同会社の
比較
株式会社については
こちら
 GO
合同会社については
こちら
法人登記手続き
定款について
設立・手続きの流れ
合同会社設立代行料金
会社設立お申し込み
資金調達のポイント
社会保険への加入
建設業許可申請
経営事項審査申請
宅建業許可申請
古物商許可申請
その他各種許可申請
助成金・給付金
リンク
お問い合わせ
税理士
笠原会計事務所
合同会社の定款雛形サンプル<一人会社のシンプル版>
社員が一人の場合の定款雛形サンプルです。)
合同会社モヨリック 定款

第1章 総 則
(商号)
第1条 当会社は、合同会社モヨリックと称す。
(目的)
第2条 当会社は、次の事業を行うことを目的とする。
 1.●●
 2.●●の販売
 3.●●の経営
 4.前各号に付随する一切の業務
(本店の所在地)

第3条 当会社は、本店を兵庫県神戸市に置く。
(広告方法)
第4条 当会社の広告方法は、官報に掲載して行う。
第2章
 社員及び出資
(社員及び出資)
第5条 当会社の社員の氏名又は名称及び住所、社員の出資の目的及びその価額は次のとおりである。
1.金100万円
兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目9番地 神戸ファッションマート4E24
金澤 惇平
(社員の責任)
第6条 当会社の役員の全部を有限責任社員とする。
第3章 業務執行権及び代表権
(業務執行)
第7条 当会社の業務は、社員が執行する。
(代表社員)
第8条 当会社の代表社員は、社員の互選によって定める。
第4章 社員の加入及び退社
(社員の加入)
第9条 新たに社員を加入させる場合は、総社員の同意によって定款を変更しなければならない。
(任意退社)
第10条 各社員は、事業年度の終了の時において退社をすることができる。この場合においては、各社員は、2か月前までに会社に退社の予告をしなければならない。
2.前項の規定にかかわらず、各社員は、やむを得ない事由があるときは、いつでも退社することができる。
(法定退社)
第11条 各社員は、会社法第607条の規定により退社する。
第5章 計 算
(事業年度)
第12条 当会社の事業年度は、毎年●●月●●日から翌年●●月●●日までの年1期とする。
第6章 その他
(定款に定めのない事項)
第13条 本定款に定めのない事項は、すべて会社法の規定による。
以上、合同会社モヨリック設立のため、社員金澤淳平の定款作成代理人である行政書士笠原伸哉は、
電磁的記録である本定款を作成し、これに電子署名をする。

平成●●年●●月●●日
兵庫県尼崎市××町×丁目×番地
有限責任社員 ●● ●●
上記有限責任社員金澤淳平の定款作成代理人
兵庫県尼崎市武庫元町2丁目16番地14号 元町ビル3階
行政書士 笠原 伸哉

合同会社の定款には認証が不要(=認証費用0円です。)しかし、定款認証が不要とは言っても、定款を「紙」で作成すれば株式会社の場合と同様、定款に貼る印紙代4万円が必要になります。 収入印紙の貼り付けは会社法や商業登記法で定められているものではなく、印紙税法によって定められています。会社保存用の定款謄本に収入印紙が貼られていなくても、登記上は問題なく通ります。しかし、印紙税上は違反となります。