令和7年7月2日
 
尼崎市立難波の梅小学校

~租税教室 風景~

                                          

令和772日、尼崎市立難波の梅小学校にて、6年生の皆さんに向けて租税教室の講師を務めさせていただきました。



 今回の授業は社会科の一環として実施され、「税理士の仕事」「税金って何?」「税金を体験しよう!(ディスカッション)」「税金を決める仕組み」などをテーマに、楽しく学んでいただきました。
 特に盛り上がったのが「税金の集め方」についてのディスカッション!
 クラスを“ひとつの国”と見立てて、6つのグループに分かれ、図書館を建てるためにどのように税金を集めたら公平なのかを話し合ってもらいました。
 「年齢や収入が違う人たちから、いくらずつ税金を負担してもらうのがいいのか?」というテーマで、代表者がそれぞれの考えを堂々と発表。ここでのキーワードは“平等”ではなく“公平”です!
 授業の最後には、「公平に税を出し合う大切さ」や「他人の立場を考えることの大切さ」についてお話しし、子どもたちも熱心に耳を傾けてくれました。
 今は主に消費税を通じて税金にふれていると思いますが、これからいろいろな税金と向き合うことになります。今日の学びをきっかけに、税に関心を持ち、将来“賢い納税者”になってくれたら嬉しいです☺
 難波の梅小学校6年生の皆さん、そして先生方、温かく迎えてくださり本当にありがとうございました!


HOME l 業務案内 l 事務所紹介 l お問い合わせ l 案内図
*** 笠原会計事務所 ***